高湯温泉(福島県)のおすすめの宿「旅館玉子湯」
高湯温泉(福島県)のおすすめの宿は「旅館玉子湯」です。
高湯温泉「旅館玉子湯」は、高湯温泉にある8軒の湯宿の中で、昔の湯治場の面影が一番残っています。
昔ながらの風情が味わえるんです。
「旅館玉子湯」には2つの自家源泉があり、100%源泉かけ流しなんで
すよ。
「旅館玉子湯」のお風呂は7種類。
それぞれ趣があって、温泉を囲む自然が、心をリラックスさせてくれま
す。
驚く事に、庭園内の萱ぶきの湯小屋は、百四十年間、形が変わっていないそうです。
萱ぶきの屋根を守りぬくのはきっと大変なことだったと思います。
脱帽しますね。
「旅館玉子湯」の硫黄泉に入ると、肌が玉子のようになめらかになるので玉子湯という名前になったそうです。
そして「旅館玉子湯」さんには素晴らしい日本庭園があります。
一見の価値あり!!
かやぶき屋根も風情があります。
近隣には、創業130年の清水屋という、おまんじゅう屋さんがあります。
夫婦手作りの人気のおまんじゅうです。
小腹がすいたらどうぞ。
温泉旅館での楽しみに料理がありますよね。^^
高湯温泉「旅館玉子湯」の夕食は、山菜が中心の、地元食材を使った季節ごとの和食です。
囲炉裏料理なんかは素朴でいい感じですよ。
福島県高湯温泉「旅館玉子湯」、おすすめの宿です。
高湯温泉「旅館玉子湯」の住所
福島県福島市町庭坂字高湯7
高湯温泉「旅館玉子湯」の最寄IC
東北自動車道、福島西I.C⇒国道115号線~県道5号線16km(25分)
高湯温泉「旅館玉子湯」の最寄駅
東北新幹線、福島駅
高湯温泉「旅館玉子湯」の泉質
酸性・含硫黄(硫化水素型)-アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉)
高湯温泉「旅館玉子湯」の効能
高血圧症、動脈硬化症、末梢循環障害、リウマチ、糖尿病、慢性中毒症、にきび、しもやけ、やけど、切きず、婦人病、不妊症、水虫、あせも、胃
腸病、神経痛、慢性湿疹、便秘、脱肛、皮フ病、手足多汗症、アトピー性皮膚炎
高湯温泉「旅館玉子湯」の食事
山菜を中心とし、できる限り地元の食材を使った季節ごとの和食膳
温泉関連書籍
【送料無料】一度は泊まりたい温泉遺産
【送料無料】認定「温泉遺産」日本の名湯100
だから行きたくなる温泉セラピーの宿50
“奇跡”の温泉
ようこそ!幸せの混浴温泉へ
奥の細道温泉紀行
温泉教授・松田忠徳の古湯を歩く
人情温泉紀行
癒しと美肌の温泉宿
厳選極楽の露天温泉50
文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿
路地裏温泉に行こう!
PR
草津温泉(群馬県)のおすすめの宿「料亭旅館ての字屋」
草津温泉(群馬県)のおすすめの宿は「料亭旅館ての字屋」です。
約1200年の伝統があるそうです。
ところで草津温泉は行基が開いたそうですが、歴史の教科書で見た事がありますよね。
温泉番付では、西の有馬、東の草津といわれる温泉地の草津です。
草津温泉は恋の病以外、効かない病はないそうです。
(恋の病が一番深刻?)
ところで、草津温泉で唯一の天然岩風呂が「料亭旅館ての字屋」にはあります。
天然岩風呂とは、岩肌から直接源泉が出てくる温泉です。
「料亭旅館ての字屋」の各部屋には坪庭があります。
だから季節感がたっぷりなんです。
「料亭旅館ての字屋」には1200年の歴史がある訳ですが、あの源頼朝の鷹
狩りの案内人を務めたのが「ての字屋」さんだそうです。
「料亭旅館ての字屋」さんは由緒あるお宿なんですネ。
樹齢500年の檜の湯船もあります。
出来たての今風の旅館も私は好きですが、やはり「料亭旅館ての字屋」さんの歴史には敬服します。
温泉旅館での楽しみに料理がありますよね。^^
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の夕食は京風懐石料理です。
料理の器も大変凝っていて、見ても楽しめる料理なんです。
群馬県草津温泉「料亭旅館ての字屋」、おすすめの宿です。
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の住所
群馬県吾妻郡草津町360
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の最寄IC
関越道の渋川伊香保IC 又は関越道の藤岡JCTで上信越道に乗換えて碓氷軽井沢IC
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の最寄駅
長野新幹線にて軽井沢駅
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の食事
京風懐石料理
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の泉質
含硫黄-アルミニウム・硫酸塩 塩化物温泉(酸性低調性温泉)
草津温泉「料亭旅館ての字屋」の効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、高血圧、動脈硬化症
温泉関連書籍
【送料無料】一度は泊まりたい温泉遺産
【送料無料】認定「温泉遺産」日本の名湯100
だから行きたくなる温泉セラピーの宿50
“奇跡”の温泉
ようこそ!幸せの混浴温泉へ
奥の細道温泉紀行
温泉教授・松田忠徳の古湯を歩く
人情温泉紀行
癒しと美肌の温泉宿
厳選極楽の露天温泉50
文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿
路地裏温泉に行こう!