忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/04/21 08:41 |
乳頭温泉(秋田県)のおすすめの宿「鶴の湯」



乳頭温泉(秋田県)のおすすめの宿「鶴の湯」

乳頭温泉(秋田県)のおすすめの宿は「鶴の湯」です。

乳頭温泉は、1000年程前に、坂上田村麻呂(←歴史の教科書で聞いた事ある?!)によって薬効が認められた温泉なんだそうです。

言い伝えでは、地元の猟師が、傷が癒えて飛び立つ鶴を見て、温泉の効能に気付き、乳頭温泉郷を始めたそうです。

乳頭温泉「鶴の湯」には、創業350年の歴史と伝統があります。

そして温泉は、弱酸性と弱アルカリの異なる4つの泉質を持つ東日本屈指の名湯です。

「鶴の湯」の「黒湯」は湯冷めしにくくて、子宝の湯だと、専らの評判です。

そして「鶴の湯」は混浴大露天風呂が有名なんです。
「鶴の湯」の混浴大露天風呂の是非行ってみて下さい。

温泉旅館での楽しみに料理がありますよね。^^
乳頭温泉「鶴の湯」の夕食は全て地元の食物です。

山の芋鍋なんかは自然薯たっぷりで元気になること間違いなし!!
秋田県乳頭温泉「鶴の湯」、おすすめの宿です。

乳頭温泉「鶴の湯」の住所
   秋田県仙北市田沢湖先達沢国有林50

乳頭温泉「鶴の湯」の最寄IC  
東北自動車道盛岡I.C.より約1時間、秋田市から約1時間30分

乳頭温泉「鶴の湯」の最寄駅  
秋田新幹線こまち 田沢湖駅 (東京から2時間58分、仙台から1時間16分、盛岡から29分、秋田から56分)

乳頭温泉「鶴の湯」の最寄空港 
秋田空港 (羽田空港から1時間5分、関西空港から1時間25分、伊丹空港から1時間15分、中部・小牧空港から1時間10分)

乳頭温泉「鶴の湯」の泉質   
含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉、他3種

乳頭温泉「鶴の湯」の効能   
高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病他

乳頭温泉「鶴の湯」の食事   
山菜料理と神代産の山の芋の鍋 鶴の湯オリジナルの味噌仕立てたて焼きの岩魚等、地の味を季節とともに川連塗りのお膳で

温泉関連書籍
【送料無料】一度は泊まりたい温泉遺産

【送料無料】認定「温泉遺産」日本の名湯100

だから行きたくなる温泉セラピーの宿50

“奇跡”の温泉

ようこそ!幸せの混浴温泉へ

奥の細道温泉紀行

温泉教授・松田忠徳の古湯を歩く

人情温泉紀行

癒しと美肌の温泉宿

厳選極楽の露天温泉50

文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿

路地裏温泉に行こう!
PR


2011/01/18 21:42 | 乳頭温泉
長湯温泉(大分県)のおすすめの宿「大丸旅館」


長湯温泉(大分県)のおすすめの宿「大丸旅館」

長湯温泉(大分県)のおすすめの宿は「大丸旅館」です。

長湯温泉の特徴は、長湯温泉が「病を予防する温泉」だということです。

病を予防してくれる温泉なんて素晴らしいじゃないですか。
その特徴は長湯温泉の泉質にあります。

長湯温泉の泉質は炭酸泉です。
長湯温泉の炭酸泉が、血管を柔らかくして、動脈硬化に効くんです。

つまり長湯温泉に入ると、血液が普通のお風呂に入るより、3から4倍の効果でよく流れるそうです。

長湯温泉の効果を医学的に言うと、血管拡張作用と血流促進作用です。
長湯温泉は炭酸泉なので、温泉に二酸化炭素が溶けてます。

長湯温泉に入ると、体が温泉の二酸化炭素を吸って、血中の二酸化炭素濃度が上がります。

そしてその二酸化炭素を早く排出するために、血管が拡張して血流が良くなるんです。

そして温泉の熱で体温が上がり、その熱の放出の為に更に血管が拡張します。

これが長湯温泉の効果です。
長湯温泉に行ったら、ラムネ温泉もおススメです。

ラムネ温泉の温度は32度とかなり低いです。 
でも入っていると体がポカポカになります。

「大丸旅館」を始めとする大分県の長湯温泉で健康になりましょう!

長湯温泉「大丸旅館」の住所   大分県竹田市直入町長湯7992-1  

長湯温泉「大丸旅館」の最寄駅  
博多駅~大分駅まで(日豊本線)ローカルバス 大分駅前~小野屋駅前~長湯温泉

長湯温泉「大丸旅館」の最寄IC  
 大分自動車道
  湯布院IC…湯平温泉→長湯温泉
  日田IC……黒川温泉→瀬の本信号→久住町→長湯温泉
  九重IC……九酔渓→長者原→瀬の本信号→久住町→長湯温泉
 九州自動車道
  熊本IC…国道57号線→阿蘇→瀬の本信号→久住町→長湯温泉

長湯温泉「大丸旅館」の泉質   高濃度炭酸泉(外湯) ラムネの湯

長湯温泉「大丸旅館」の周辺 周辺には湯布院や玖珠・久住・九重・竹田など観光資源が豊富 

温泉関連書籍
【送料無料】一度は泊まりたい温泉遺産

【送料無料】認定「温泉遺産」日本の名湯100

だから行きたくなる温泉セラピーの宿50

“奇跡”の温泉

ようこそ!幸せの混浴温泉へ

奥の細道温泉紀行

温泉教授・松田忠徳の古湯を歩く

人情温泉紀行

癒しと美肌の温泉宿

厳選極楽の露天温泉50

文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿

路地裏温泉に行こう!


2011/01/17 21:41 | 長湯温泉

<<前のページ | 九州・佐賀の高級温泉旅館や高級ホテルHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]